「影のエージェント」として

ああ、あ、日曜日も寝たきりみたいなモノだったな〜〜〜〜。

JAMESはまだ「上海」には行ったことがないのだが「上海」に
ついて書かれた本を多少読んだりしたのだ・・・・・。


世界最大の保険会社である「AIG」については先日書いた。
その「AIG」の発祥の地はなんと「上海」なのである・・。

                                                                                                    • -

魔都上海―中国最大都市の素顔

魔都上海―中国最大都市の素顔

                                                                                                    • -

AIG」はJAMESの投資会社の投資先だから当然ながらよく
知っておくべきだろうな・・・・・・・・・・・。
AIGオフィシャルホームページ
http://www.aig.com/gateway/home/1-70-0-0-index.htm
http://finance.yahoo.com/q/pr?s=AIG


AIG」の創立者はヨーロッパから上海経由でアメリカに移民
したユダヤ系の人物「コーネリアス・スター」である・・・・・。


その人物が上海で始めた「ビジネス」が今日の「AIG」の大本
であり、米国情報部の「影のエージェント」として当時は混沌
とした状態の中国の「国民党」、「共産党」、「黒社会」、「軍閥
・・などなど・・とコネクションを張り巡らしたのである・・・。


そして、米政府機関が「表」で遂行するのが困難なことなどを
任務として「活躍」したのである・・・・・・・。

                                                                                                    • -

魔都上海―日本知識人の「近代」体験 (講談社選書メチエ)

魔都上海―日本知識人の「近代」体験 (講談社選書メチエ)

                                                                                                    • -

そして、現在はニューヨークに本部がある世界最大の保険会
社になっているのだ・・・・・・・・。


中国では当時の人脈が現政府の中枢部まで及んでいるので
保険ビジネスでは特権的な地位があるといっても過言ではな
いような状況だろう・・・・・・・。


先日も触れたが下記の日本で活動している「AIG」の「日本へ
出先機関の生保部門の合計」だけで「日本の生保の5位」
にあたる規模だ・・・・・・・・。
ドメスティックな日本の生保はひたすら衰退の一途(・・という
か国の恥部)だから「AIGの日本部門」は今後「4位」「3位」・・
といくのではないだろうか。


その「日本への出先機関の生保部門」とはだいたい下記だ。
・ アリコジャパン
・ アメリカンホームダイレクト
・ AIGスター生命(旧千代田生命)
・ AIGエジソン生命(旧東邦生命)
・ その他
これは「AIG」のほんの、ほんの、ほんの・・・ほんの一部だ。


それで、前会長(グリーンバーグ氏)関係のスキャンダル報道
で株価が一時低迷したときに買い増しをしたのだ。
(株数は秘密だよ〜〜〜〜〜。)


だいたいUS$50.00程度で買えたので悪くないタイミングだっ
たと思う(4月の上旬だった)・・。


で、直近の週末はUS$65.99だからドルベースで32%ぐらい
買値よりも上がったわけだが、バフェットの考え方を学んでや
る以上は5〜10年は保有するわけで、この程度は誤差の範
囲であると考えるべきだろうな・・。
(タイミングよく買い増すことはあっても売ることはない)


同じくJAMESが投資会社を通じて投資している(約35社)の
うちの最も重要な1つ「HSBC Holdings(香港上海銀行の持ち
株会社)」も上海(香港)の発祥である・・・・・。
http://www.hsbc.com/


それで「上海」には上記の本の題名にあるように「魔都」とい
う形容詞が多用されるのだけど、この「魔都」という言葉はな
んかファンタジーを連想させるね〜。





PINS FACTORY(ピンズファクトリー)
http://www.pins.co.jp/
(ピンズ・バッジ・ピンバッジのオリジナル製作専門メーカー
作品の企画、デザイン、仕様をアドバイスして品質を重視
したコラボレーションで仕上げることがブランドのポリシー)