「へろ〜」としていたいな・・・

報道があわただしい日だったなぁ・・・。衆議院が解散した。
いろいろ考察や推察をしてみたい気もするが・・・・。


JAMESの本音を言うと・・・・・
展開の切れがいいミステリー映画か・・・または・・・

                                                                                                    • -

リーダーズチョイス BEST13 of ゴルゴ13

リーダーズチョイス BEST13 of ゴルゴ13

                                                                                                    • -

ゴルゴ13(上記)でも読んで「へろ〜」としていたいな・・・・・
という感じ・・。


きのうの帰省疲れがちょっとありなのだ。


ちなみに夏休みは各自バラバラで一斉の休業はしない。
夏休み時期だけどピンズファクトリーにはいっぱい仕事が入
ってきていてスタッフは忙しそうなのだ。
(ありがとうございます)


しかし、ジェームズ・ボンドも40年以上年をとらないが・・・
ゴルゴ13もその点は負けないなぁ〜。

                                                                                                    • -

ゴルゴ13はいつ終わるのか? 竹熊漫談

ゴルゴ13はいつ終わるのか? 竹熊漫談

                                                                                                    • -

こんな議論(上記)が出てきてしまうぐらいだし・・・。


ところで・・・・・
議論はその図式が見えづらい(見えづらくされている)のは
困ったものだ・・・・・(政界のこと)・・・。


「郵政」の問題が核心ではないことは明らかであり、これは
「金融」の問題である。
そのことを識者(猪瀬直樹氏など・・多く・・)もはっきりそう言
っている解説しているのだが、おそらくそれが通じていない。
(世間に・・)
図式が世間からとても見えづらいのだ・・・・・。


国家財政が危機であり「この程度の改革ができなくては・・・
・・(おわり)・・・」というのは反対派の議員でもおそらく認識し
ているだろう。
ただ、法案が成立したら「困る人たち」がいて。
その味方かどうかで「演じ方」が違うということだろうな。


日本が社会主義とこの辺で「決別できる」か「行くところまで
行く(つまり破滅)」かという分かれ道の日だろう。
(分かれ道の始まりの日)


ところで・・・・・この状況と「ずっと推測を進めてきたこと」は
符号してきたのかもしれない(・・し妄想かもしれない・・)。


下記はそのことと関連する引用記事。

                                                                                                                • -

HSBCの1−6月期、中国など好調で純利益9%増


【ロンドン=佐藤大和】
欧州金融グループ最大手の英HSBCが1日発表した2005年
1―6月期の純利益は76億ドル(8500億円)となり前年同期比
9%増加した。
・・・・・中略・・・・・
HSBCは最も国際展開が進んだ金融グループだが、唯一日
本市場には及び腰。今回の決算でも主要進出先で唯一赤字
を計上した。 (11:00)


NIKKEI NET 2005. 08

                                                                                                                • -

上記引用記事には「HSBCは最も国際展開が進んだ金融
グループだが、唯一日本市場には及び腰。」とあるが・・・・・
HSBCは日本での業務が「やってるふり」程度だ。
http://www.hsbc.com/
http://finance.yahoo.com/q/pr?s=HBC


このことがJAMESにとって「世界七不思議」の1つのような
感じだったのだ・・・。


で、状況から見えることは・・・・・
HSBCロスチャイルド財閥・・・の分析では日本政府の
財政破綻は「不可避」という結論になっているのだろう・・・・・
ということ・・・・・おそらく・・。





PINS FACTORY(ピンズファクトリー)
http://www.pins.co.jp/
(ピンズ・バッジ・ピンバッジのオリジナル製作専門メーカー
作品の企画、デザイン、仕様をアドバイスして品質を重視
したコラボレーションで仕上げることがブランドのポリシー)